滋賀県彦根市の彦根署河瀬駅前公園で11日20時50分ごろ、この交番に勤務する彦根署地域課の井本光(あきら)巡査部長(41)が血を流して倒れているのを同署員が見つけたとのことです。
報道によると、拳銃で後頭部と背中を撃たれており、搬送先で死亡が確認されたとのこと。
県警は同僚の男性巡査(19)が井本巡査部長を撃った後、銃を持ったまま逃走したとみて、殺人容疑で行方を捜査していましたが、12日未明に県内で身柄を確保したとのことです。
いやぁ~、怖い事件ですね。
それにしても、交番の警察官って銃持ってるんですね。
しかも弾を装填済みで。
今回は、この事件について詳しく解説していきたいと思います。
背後から撃たれた
井本巡査部長は、現場の状況から背後から頭と背中を拳銃で撃たれた模様です。
どうやら何かしらの原因で叱責されたものではないかと推測されます。
身柄拘束された男性巡査は「罵倒されたので拳銃で撃った」などと話していることが明らかになっている。
仮に罵倒であったとしても拳銃で撃ってはいけません。
状況から察するに、罵倒された後しばらくしてから撃ったのではないかと推測できます。
そうでないと、後ろから撃つことはできませんからね。
男性巡査のその後の行動は?
どうやら県警のパトカーに乗り逃げた模様です。
その後彦根市に隣接する愛荘町目加田方面へ向かったものとみられます。
しかしかなり動揺していたのか、同町でパトカーが田んぼに突っ込んでいるのが発見されます。
まぁ、警察官でありながらしかも人を撃ってしまったのですから、正常ではいられませんよね。
そして、東近江署員が河瀬町駅前交番のパトカーと確認し、彦根署員が同交番へ向かったところ、井本巡査部長が椅子に座ったまま机に突っ伏して、頭から血を流しているのを見つけたということのようです。
12日の1時35分頃、愛荘町内で身柄を確保されました。
殺害に使われた拳銃は、午前7時位にパトカーが見つかった田んぼ付近で見つかったそうです。
拳銃は回転式で、5発装填されており、うち3発が残っていた可能性があるとの事です。
男性巡査は今年に配属されたばかり
どうやら男性巡査は、昨年4月に採用され、今年1月29日に警察学校を卒業。
同日、彦根市に配属されたとのこと。
交番はJR東海道線河瀬駅ロータリーに隣接する、住宅や工場、田畑が広がる土地柄だそうだ。
周囲では
「交番のおまわりさんが見回りに来てくれたことがあって、親しみを感じていた」
と語っている主婦もいる。
そんなのどかな町で、起きた今回の事件。
一体男性巡査は、何にそんなに腹をたてたのか、おさえることはできなかったのか等色々疑問はあります。
それは、今後の捜査で明らかになっていくでしょう。
警察でこういうことがあると、何を信用して良いのかがわからなくなります。
せめて警察では、このようなことが起きないようにして欲しいですね。
コメントを残す